fc2ブログ
1日5g以下の塩分生活を送る、料理好きな男の減塩料理レシピ。素人ですが、減塩食のお役に立てれば・・・。
豚とナスと大根菜の中華風

2人分
・豚肉150~200g 食べやすい大きさに切る
・大根菜 4わ 3~4cmに切る
・ナス 小2本 食べやすい大きさに切る
・にんにく 2かけ スライス
・唐辛子(鷹の爪でも) 2本 種をとって輪切り
・ごま油 適宜
・黒コショウ 適宜
・減塩醤油 小匙1
・オイスターソース 小匙1

フライパンにごま油を熱し、スライスしたにんにくを炒める。
香りが出てきたら、唐辛子を加えて、豚を加えて炒める。
ナス、大根菜を加えて炒め合わせ、黒コショウをきかせておく。
オイスター、醤油を加えて完成。

美味いです。
スポンサーサイト



キャベツサラダ

キャベツ 1/8個(千切り)

えのき 1袋(細かく切る)
鷹の爪 1本(種をとり輪切り)
シソ 2枚(みじん切り)
ごま油 適宜
ポン酢 大匙1/2
水 大匙2

フライパンにごま油を熱し、鷹の爪を炒めて香りが出たら、えのきを加えて炒める。
ポン酢と水を加えて炒めれば完成。
シソを加えて、生キャベツの千切りと混ぜ合わせるだけ。

ドレッシングの代わりに。


ナスケチャップ

ナスのケチャップ炒め

ナス 1.5本
にんにく 1かけスライス
バジル、オレガノ、パセリ 適宜
オリーブ油 適宜
鷹の爪 1本
ケチャップ 大1
赤ワイン 大1
黒コショウ 適宜

切って炒めて合わせるだけ。
簡単で美味いです!
セロリと蓮根のきんぴら

セロリと蓮根のきんぴら

材料
・セロリの葉 2本分
・レンコン 2節
・鷹の爪 1本
・減塩醤油 大1
・みりん 大1
・酒 大1

セロリの葉はみじん切りにしておく。
レンコンは食べやすい大きさに切る。
鷹の爪の種を取り輪切りにし、フライパンを熱して、鷹の爪、レンコン、セロリの葉の順に加えて炒める。調味料を加えて、水気がなくなるまで炒めれば完成。

美味いですよ。
しめじとエリンギのペペロンチーノ

【エリンギとしめじのペペロンチーノ】

材料(2人分)
・エリンギ 3~4本 薄く切る
・しめじ 1/2袋
・鷹の爪 2本(種を取り輪切り)
・にんにく 1かけ みじん切り
・オリーブ油 適宜
・パスタ 2人分
・塩・コショウ 適宜

フライパンにオリーブ油を熱し、にんにく、鷹の爪を加えて、具材を加えて炒める。
茹でたパスタを加えて絡め、塩・コショウで味を調えれば完成。

きのこでカロリーオフな逸品。
美味いです。
NEC_0252.jpg

【フライパンすき焼き】

材料(2人分)
・白菜 1/4個 3cmくらいにざく切り
・人参 1/3本 薄い短冊切り
・牛肉 200gくらい 一口大
・玉葱 1/2個 細切り
・マロニー 適量
・鷹の爪 2本
・にんにく 1かけ スライス

水 350ml
減塩醤油 大2
みりん 大3
酒 大2
砂糖 小1

卵 2個

フライパンを熱し、にんにくを炒め、鷹の爪の種を取って加える。
牛肉を加えて炒め、あとは、次々に具材を炒め合わせていく。

水、調味料を加えて、蓋をして煮込む。

NEC_0251.jpg

ほっとくだけでこんなに美味しい逸品に。

あえてフライパンままでどうぞ。
お好みで溶き卵に絡めて食べてください。
200811151936000.jpg

【豆腐イタリアン】

イタリアに豆腐が普通にあれば、こんな料理があるはず!
っちゅうわけで。

材料(2人分)
・豆腐 1丁
・鶏むね肉 1枚
・玉葱 1/2個 みじん
・人参 1/2個 みじん
・にんにく 1かけ
・鷹の爪 1本
・トマト缶 1缶
・ブロッコリー 適宜

オリーブオイル 適宜
水 100mlくらい
オレガノ 適宜
バジル 適宜

200811151810000.jpg

鶏むねは一口大。にんにくはスライスにしておく。
フライパンにオリーブオイルを入れて、にんにく、種を取った鷹の爪を入れて、炒める。
豆腐、トマト缶以外を入れて炒める。

トマト缶を入れて、水、調味料を加えて煮込む。
最後に切った豆腐を入れて一煮立ちすれば完成。

意外に美味しいんです!
お試しあれ。
200811141917001.jpg

【牛肉と白菜のクッタクタ煮】

材料(2~4人分)
・牛肉 小間切れ200g
・白菜 1/4個くらい
・玉葱 1/2個
・鷹の爪
・にんにく 1かけ

減塩醤油 大1
みりん 大1
酒 大1
パルスイート 小1/2

牛肉は一口大に切っておく。白菜は葉の部分はザク切り、茎の部分は細切りにしておく。玉葱は横細切り。
にんにくはスライス、鷹の爪は種をとっておく。

フライパンににんにくを入れて香りが出たら、鷹の爪を加え、牛肉を加えて炒める。
玉葱、白菜を入れて蓋をして強火で煮る。

200811141905000.jpg

最後に調味料を加えて味を調える。

フライパンから溢れてた白菜が、かなり小さくなります。

余れば、卵とじにして丼にもなってしまうと思います。
白菜の水分だけなので、美味しいエキス満載です。