fc2ブログ
1日5g以下の塩分生活を送る、料理好きな男の減塩料理レシピ。素人ですが、減塩食のお役に立てれば・・・。
200901102005001.jpg

【鶏ひねの中華スープ】

材料(2人分)

・湯 600mlくらい
・鶏ひね 適量
・キャベツ 適量
・もやし 適量

オイスターソース 小1
減塩醤油 小1
コショウ 適宜

鶏ひねは小さく切り、キャベツは一口大に切っておく。
湯を沸かし、次々と具材を加えて煮る。

調味料を加えて味を調えたら完成。
スポンサーサイト



200811081236000.jpg

【雲水流焼き飯】

材料(2人分)
・鶏ひね 100gくらい
・玉葱 1/2個
・人参 1/2個
・ピーマン 2個
・ごはん 茶碗2杯分
・卵 1個

酒 大1
水 大1

減塩醤油 小1
コショウ 適宜

野菜はみじん切りにして水気を十分に切っておく。鶏ひねは小さいめで切っておく。

終始強火で勝負してください。
野菜、鶏ひねを炒めて、ごはんを加えてすぐに卵を加え、ごはんと混ぜながら、フライパンにお玉で押し潰すように炒める。ここで勝敗が決まります。

最後に、水と酒を合わせたものを、フライパンの淵に流し、水気を飛ばす効果を。
そのあと、減塩醤油をフライパンの淵に流し、香り付け。コショウで味を調えて完成。
200811031153000.jpg

【めっちゃ親子丼】

材料(2人分)
・鶏ひね 1枚
・玉葱 1個
・卵 4個

みりん 大2~3(1人分)
めんつゆ 大1(1人分)
パルスイート 小1/2(1人分)
水50~75ml(1人分)

鶏ひねは、小さめに切り、玉葱は細切りにしておく。

フライパンにみりんを入れて、温め、1人分の玉葱を入れて柔らかくなるまで煮る。
鶏ひねを入れて火を通す。ある程度火が通ったら、水とめんつゆを加えて煮る。
火を止めて、溶いた卵を加え、再度一瞬だけ火をつける。

すぐに止めて完成。三つ葉やネギを振ってどうぞ。
【鶏出汁】

・水3カップ
・鶏ささみ3~4本か、鶏ひね1/2枚~1枚

水を沸騰させて、鶏を切ったものを煮る。
灰汁を取る。
【ひねポン】
親鶏(ひね)を鶏がらスープと生姜で煮て、ひねだけ取り出し、ポン酢小1と水小1を混ぜたのをかけ、ねぎを乗せて完成。

ひねは美味しいですね。安いですし。歯ごたえ最高です。
焼いてもイケると思います。
テレビで観た【林流のパラパラチャーハン】に挑戦です。
林氏、離婚間近か??と言われてますが・・・。

中華鍋がないのでテフロンフライパンでやりました。
テフロンはやっぱりどうしても野菜の水気が出てきてしまいますね・・・。

玉葱のみじん切りをザルに入れ水で洗い、布巾等でよく水気を取る。この一手間が知りませんでしたわ・・・。
人参ピーマン・ひね鶏(親鶏かしわ)みじん切りにする。
具材はオイラ流です。

ニンニクみじんを炒めて、ひね鶏を炒める。
野菜類を炒めて一旦取り出す。
溶いたをフライパンに入れ、すぐに熱々のご飯投入。
オタマの裏で叩く感じで混ぜ炒める。激しく炒めたら、具材を投入。今回は、白ネギの青い部分のみじん、レタスを最後に加えました。

パラパラにするために水 大1・酒 大1・減塩醤油 小1を合わせたものを最後に入れると、水気をさらに飛ばすのと、香り付けで良いらしいです。

塩・コショウは適当にどうぞ。

味付けがこんなんでもかなり美味しかったです。
やっぱひね鶏ですね!
我が家では偽造と言われようが、これからナニワコーチンと呼ぶ事にします( ̄o ̄)o

ほんで、いつもよりはパラパラにいきました!
中華鍋でやってみたいなぁ。。。
さて、たぶん極めました【親子丼】
市販の粉とか使わないレシピ。
まず、鶏ひね肉(親鶏かしわ)がええ出汁を出すので用意。

みりん大2で玉葱を煮て、鶏ひね肉を入れる。
あとは、めんつゆ大1でOK!最後に溶き卵でとじて完成。

塩分は1gちょい。美味しく食べれます。
ナスを入れても美味しかったです。


【うどん出汁(鶏ささみ)】
乾麺のうどんは塩分が低く食べれる事がわかったので、昼はかなり登板数が増えております。
考えんで良いし。

市販の~の素とか、うどんスープとか使わぬレシピ。

鶏ささみもこれまたええ出汁出すのです。
鶏ささみを細切りにして茹でる。灰汁をとり、生しいたけがあれば入れ、あとは野菜なんでも。白ネギとかありゃ最高です。
みりん大1・めんつゆ大1で完成。
これまた、つゆが塩分1gちょい、麺が0.3gで食べれます。

減塩の人もビビらず美味しく食べれます(。-_-。 )ノ
オイスターソースというのを買ってみました。少し前に。

使った事なんかもちろんないんですがね。
塩分 小1で0.605g、大1で1.825gと調味料の中では高いです。

そんなオイスターソースをようやく使える時が。

【和風で中華な焼きパスタ】
鶏ひね(親鶏かしわ)適量 細かく切って、ニンニクみじん・赤唐辛子みじんと共に、炒める。
玉葱 小1/2個細切り、白ネギ、ピーマン小3個細切り、えのき1/2袋を入れて炒める。
とんかつソース大1・1/2、オイスターソース小1とコショウで味付け。
茹でたパスタの水気を切って、合わせて炒めると完成。

中華味の焼きそば風のパスタで、具材は和風な逸品です。
10年くらい前に本場ドイツビールが呑める、少しお高い店で焼きそば風パスタっちゅうのがあって、それを思い出したんです。具材は何が入ってたか印象に残っておりませんが…。

これは美味しいですよ(。-_-。 )ノ
パスタは変形しにくいから良いですねー!
これを素麺でやろうもんなら固まって固まって大変。
ドロドロになっちゃいますね。

パスタは麺自体に塩分が使われてないから良いですね。でも、お腹いっぱいにしにくいから、敬遠してしまいがちな麺なんです。