▼ あずきかぼちゃ
【あずきかぼちゃ】
あずき60cc、かぼちゃ100~150g
あずきの3倍の水で蓋をして中火、煮立ったら蓋を取って臭いを飛ばすため中火のまま10分。
蓋をしてさらに煮ていき、差し水を繰り返す。
菜箸でゴリっと感がなくなれば、かぼちゃを加えて煮る。
一煮立ちしたら、差し水をして柔らかくなるまで。
汁を残すくらいで仕上げたら、お汁粉みたいな感じで、水気を飛ばせば、じっくり煮物に。
最後に塩少々で味を。
おかずなのか、おやつなのか…
ちなみにオイラはほっときすぎて、かぼちゃの形が・・・。
今回は完全なマクロビの、雲水流減塩レシピです。
あずき60cc、かぼちゃ100~150g
あずきの3倍の水で蓋をして中火、煮立ったら蓋を取って臭いを飛ばすため中火のまま10分。
蓋をしてさらに煮ていき、差し水を繰り返す。
菜箸でゴリっと感がなくなれば、かぼちゃを加えて煮る。
一煮立ちしたら、差し水をして柔らかくなるまで。
汁を残すくらいで仕上げたら、お汁粉みたいな感じで、水気を飛ばせば、じっくり煮物に。
最後に塩少々で味を。
おかずなのか、おやつなのか…
ちなみにオイラはほっときすぎて、かぼちゃの形が・・・。
今回は完全なマクロビの、雲水流減塩レシピです。
スポンサーサイト
▼ 小豆玄米がゆ
【小豆玄米がゆ】
腎臓に良いとされる小豆を適量、玄米を玄米の容量×10倍くらいの水で。
はじめ中火。吹けば一旦強火にしブクブクいわせ、蓋に爪楊枝かまして弱火に。
吹かないように、蓋を開けないように1時間半~2時間じっくりと。
べちゃつかないように混ぜて完成。
自然の甘味が良いです。塩はおまかせで。
残れば、残った弦間がゆと同量の地粉を足して混ぜてフライパンに油を引き、生地をフライパンの形に伸ばし25分ほど焼いて片面も5分ほど焼けば、【もちもちな小豆玄米がゆパン】になります。
26cmのフライパンで、大きめの茶碗に一杯分の玄米がゆと同量の地粉を混ぜたくらいの量がちょーどいい感じです。だんだんわかってきました( ̄∠  ̄ )ノ
かなり美味しいです。今朝作ってみました。
腎臓に良いとされる小豆を適量、玄米を玄米の容量×10倍くらいの水で。
はじめ中火。吹けば一旦強火にしブクブクいわせ、蓋に爪楊枝かまして弱火に。
吹かないように、蓋を開けないように1時間半~2時間じっくりと。
べちゃつかないように混ぜて完成。
自然の甘味が良いです。塩はおまかせで。
残れば、残った弦間がゆと同量の地粉を足して混ぜてフライパンに油を引き、生地をフライパンの形に伸ばし25分ほど焼いて片面も5分ほど焼けば、【もちもちな小豆玄米がゆパン】になります。
26cmのフライパンで、大きめの茶碗に一杯分の玄米がゆと同量の地粉を混ぜたくらいの量がちょーどいい感じです。だんだんわかってきました( ̄∠  ̄ )ノ
かなり美味しいです。今朝作ってみました。