fc2ブログ
1日5g以下の塩分生活を送る、料理好きな男の減塩料理レシピ。素人ですが、減塩食のお役に立てれば・・・。
小豆玄米がゆ】

が残れば、残った玄米がゆと同量の地粉を足して混ぜてフライパンに油を引き、生地をフライパンの形に伸ばし25分ほど焼いて片面も5分ほど焼けば、【もちもちな小豆玄米がゆパン】になります。
26cmのフライパンで、大きめの茶碗に一杯分の玄米がゆと同量の地粉を混ぜたくらいの量がちょーどいい感じです。だんだんわかってきました( ̄∠  ̄ )ノ
かなり美味しいです。今朝作ってみました。
スポンサーサイト



94bfec93.jpg


今日の昼は、極めてしまったかもしれません!!
【無塩 手打ちうどん】
地粉もったいないから、地粉70gと薄力粉50gで挑戦。
塩なしでも十分美味しいのが出来ました。水は60ccくらい。

家庭でこねる時のコツは、一つにまとめないで、二つにしとくって事ですね!ようやく掴んできました。

麺棒で伸ばすとまな板からかなりオーバーするので。
ほんで打ち粉は多めに。これで切った時にくっつく率が減ります。

もっちもちの手打ちうどん。
15分くらいしか寝かさずでも大丈夫。

地粉60g+薄力粉60gでも大丈夫です。
【れんこんボール】
2人前
れんこん200gをスポンジで水洗い、すりおろす。軽く絞っておく。絞りすぎ注意。絞り汁は、火にかけトロンとしたれんこんクリームに使える。

玉葱1個みじん切りを水気を飛ばしながら炒める。れんこん加えて炒める。ボウルに移し、平らにし、十字の印を入れて1/4を一旦取りだして、その部分の同量の地粉を入れて、塩少々混ぜる。ピンポン玉より小さめに丸めて揚げる。
初めは小さい泡が出るが、きつね色になり、泡がなくなったら出来上がり。
揚げタコ焼きみたいになる。

(くずあん)
くず粉 大3、水320cc、めんつゆ大2、生姜みじん(今回はすった)
くず粉を同量の水で溶いて徐々に水を足していけばダマになりにくい。
火が通れば一瞬でトロトロのあんに。

くずあんをれんこんボールにかけて完成。
くずあんは、ほんのり甘くて、れんこんボールは自然の味だけで十分しっかりしており、しかも明石焼きのようなタコ焼きのような面白い食感が楽しめる。

めさめさ美味(*゜∀゜)=3
南瓜玄米がゆパン南瓜玄米がゆパン2

【玄米がゆパン】

残りの玄米がゆと同量の地粉を混ぜて、普通の人は塩を少々入れて(今回オイラは無塩にて)、クッキングシートに並べて、180℃に予熱したオーブンで25~30分。

外はカリッカリの、中はモチッモチのパンです。
ほのかな甘みが良い感じです。
いくらでも食べれます。
アツアツより、少し冷ました方が良いかも。

これを作るために玄米がゆは多めに作ってくださいな!