fc2ブログ
1日5g以下の塩分生活を送る、料理好きな男の減塩料理レシピ。素人ですが、減塩食のお役に立てれば・・・。
200902131953000.jpg

【和風鍋】

材料(2人分)
・湯1200mlくらい
・削り節 2つかみ
・めんつゆ 大3
・みりん 大3

あとは、食べたい野菜をどうぞ。

おすすめは、大根の千切りを入れると出汁がより美味しくなります。

レタスをしゃぶしゃぶするのもお勧めです!!
スポンサーサイト



200901251935000.jpg

【雲水流減塩チゲ鍋】

材料(2人分)
・湯 1000mlくらい
・削り節 2つかみ
自家製コチュジャン 大2・1/2
・みりん 大3
・酒 大2
・砂糖 小1

湯を沸騰させて、削り節で出汁をとる。
調味料を加えたら完成。
市販の鍋用の出汁はえらい塩分高いですからね!キムチとか入れたいですが、ぐっと我慢。
寒い日は、この低塩なコチュジャンを使って、ホクホクになってください。

あとはお好みの野菜やお肉をどうぞ。
お薦めはキャベツです!
【そば用のめんつゆ】

材料(2人分)
・水850ml
・さば・むろあじの混合削り節 1つかみ強
・椎茸 3枚分くらい

めんつゆ 大1 1/2
みりん 大1/2
パルスイート 小1

沸騰したお湯に、混合削り節を入れて弱火で2~3分。
削り節を取り出して、適当に切った椎茸を入れて煮る。
調味料を加えて完成。

これは美味いです。
【鶏出汁】

・水3カップ
・鶏ささみ3~4本か、鶏ひね1/2枚~1枚

水を沸騰させて、鶏を切ったものを煮る。
灰汁を取る。
【カツオ出汁】

基本のカツオ出汁。

・水3カップ
・鰹節1つかみ

水を沸騰させて、鰹節を入れて、2~3分煮る。
鰹節をしぼり取りだす。
【鶏出汁カレーうどん】

鶏出汁バージョンのカレーうどんです。

材料
・うどん(乾麺)1束
・玉葱1/4個 縦細切り
・白ネギ少量 斜め切り
・ネギ 適量
・鶏ささみ 2本
・水 丼分
・カレー粉 小1
・ガラムマサラ 少々
・クミン 少々
・オールスパイス 少々

丼分の水を沸騰させ、一口大に切った鶏ささみを入れて灰汁を取る。
玉葱、白ネギを加えて煮込む。
カレー粉とスパイス類を入れて味を整える。
スパイス類がない人は、めんつゆ 小1でOK!
水溶き片栗粉でとろみをつけてネギを散らす。
茹でて水を切ったうどんにかけて完成。

お好みで七味を。
20081012095434
ついに。

【玉葱と豆腐の低塩味噌汁】
ついに挑戦してしまいました。
栄養士さんには味噌汁は禁止と言われましたが…。
塩分的に余裕が出てきたので。

4人前
水4~5カップに鰹節一掴みを入れて煮て、2分くらいで鰹節を絞り取り出す。
細切りにした玉葱1/4個、人参少量を入れて煮る。
低塩味噌 大2を溶き入れて、豆腐1/2丁を入れてネギを加えて完成。

玉葱の甘さを感じれる味噌汁。

薄味ですが、一般の味噌汁を食べてないオイラには全然普通に美味しい味噌汁になりました。

塩分1人前あたり0.7gくらい。
さて、たぶん極めました【親子丼】
市販の粉とか使わないレシピ。
まず、鶏ひね肉(親鶏かしわ)がええ出汁を出すので用意。

みりん大2で玉葱を煮て、鶏ひね肉を入れる。
あとは、めんつゆ大1でOK!最後に溶き卵でとじて完成。

塩分は1gちょい。美味しく食べれます。
ナスを入れても美味しかったです。


【うどん出汁(鶏ささみ)】
乾麺のうどんは塩分が低く食べれる事がわかったので、昼はかなり登板数が増えております。
考えんで良いし。

市販の~の素とか、うどんスープとか使わぬレシピ。

鶏ささみもこれまたええ出汁出すのです。
鶏ささみを細切りにして茹でる。灰汁をとり、生しいたけがあれば入れ、あとは野菜なんでも。白ネギとかありゃ最高です。
みりん大1・めんつゆ大1で完成。
これまた、つゆが塩分1gちょい、麺が0.3gで食べれます。

減塩の人もビビらず美味しく食べれます(。-_-。 )ノ