fc2ブログ
1日5g以下の塩分生活を送る、料理好きな男の減塩料理レシピ。素人ですが、減塩食のお役に立てれば・・・。
200910181739000.jpg

2人分
・大根菜 1本分 4cmに切る
・玉葱 1/2個 くし切り
・わかめ 適量 水で戻し食べやすい大きさに切る
・ポン酢 大匙1強
・わさびチューブ 5cm~8cmくらい

フライパンにごま油を熱し、玉葱を炒め、大根菜を加えて炒める。
わかめを最後に入れて、ポン酢とわさびを加えて混ぜれば完成。

これは美味いです。


スポンサーサイト



豚とナスと大根菜の中華風

2人分
・豚肉150~200g 食べやすい大きさに切る
・大根菜 4わ 3~4cmに切る
・ナス 小2本 食べやすい大きさに切る
・にんにく 2かけ スライス
・唐辛子(鷹の爪でも) 2本 種をとって輪切り
・ごま油 適宜
・黒コショウ 適宜
・減塩醤油 小匙1
・オイスターソース 小匙1

フライパンにごま油を熱し、スライスしたにんにくを炒める。
香りが出てきたら、唐辛子を加えて、豚を加えて炒める。
ナス、大根菜を加えて炒め合わせ、黒コショウをきかせておく。
オイスター、醤油を加えて完成。

美味いです。
200812161924001.jpg

【春雨と野菜の炒めもの】

材料(2人分)
・春雨 適量
・大根菜 1本分くらい
・人参 1/3本
・大根 3cmくらい

水100ml
めんつゆ 大2

大根と人参は千切りにし、大根菜は3cmくらいに切っておく。
春雨は炒め物用の戻し方で戻しておく。

ごま油で野菜を炒め、春雨を合わせて、水にめんつゆを混ぜ、フライパンに加え、水気が飛ぶまで炒めれば完成!
簡単でほっこりした優しい味の逸品です。
200812081914000.jpg

【白菜と豚肉の煮物】

材料(2人分)
・豚肉 150gくらい
・白菜 3~4枚
・人参 1本
・大根菜 1/2本分

水 1000ml
削り節 1つかみ強
めんつゆ 大2
みりん 大2
砂糖 小1/2

豚肉は一口大、白菜と大根菜は食べやすい大きさに切っておく。
人参は厚めの銀杏切り。
水を沸かせて削り節で出汁をとり、白菜・人参・大根菜・豚肉の順番に入れて煮る。
全体に火が通ったら調味料で味付けして、さらに弱火で煮込む。
200812061944000.jpg

【ささみと大根菜の崩し豆腐】

材料(2人分)
・鶏ささみ 4本
・大根菜 1/2本分くらい
・木綿豆腐 1/2丁

オイスターソース 大1/2
減塩醤油 大1/2

ささみと大根菜を3~4cmくらいに切り、炒める。
木綿豆腐を手で崩し入れて、調味料を加えれば完成!!

かなり美味しいですよ。
200811251817000.jpg

【大根と大根菜のお吸い物】

材料(2人分)
・大根 7cmくらい
・大根菜 適量

水800ml
削り節 1つかみ強
めんつゆ 大2
みりん 大1

大根は薄い銀杏切り、大根菜は食べやすい大きさに切る。
水は沸騰させて出汁をとり、大根と大根菜を入れて煮る。
調味料を加えて完成。

ほっこり美味しいお吸い物です。
200811251820000.jpg

【牛肉とごぼうと大根菜のしぐれ煮】

材料(2人分)
・牛肉 200~250gくらい
・ごぼう 1/2本
・大根菜 1本分弱

減塩醤油 大2
みりん 大2
パルスイート 小1/2

ごぼうは、斜め切りにして水にさらしておく。
大根菜は4cmくらいに切っておく。牛肉は一口大に。

フライパンにごま油を入れて、牛肉を炒め、水気をきったごぼう、大根菜を加えて炒める。
火が通ったら調味料を加えて、味を調える。
水分が飛ぶギリギリくらいのところまで煮込み、火を止めて完成。

200811251817001.jpg
大根菜
【大根菜マヨ炒め】

材料(3人分くらい)

・大根菜(大根1本分)

マヨネーズ大2
減塩醤油 小1
七味 少々

大根菜を4~5cmくらいに切り、炒める。
マヨネーズ大1、減塩醤油 小1を加えて炒める。

炒めてからマヨネーズ大1、七味少々をかけて完成。

いくらでもモリモリ食べれる簡単レシピ。
【大根と蒸し鶏のサラダ】
メインも取れてしまうサラダ。
水1/4カップ・酒大1で鶏むね肉90gを蓋して弱火で15分くらい茹でて、冷やしてからほぐす。
大根をピーラーでリボン状にして、葉も一緒に、さっと茹でる。
大根は多めに。大根を皿に盛り、その上に鶏、大根の葉を乗せてタレをかけて出来上がり。
今回は葉が悪かったのでネギを使いました。

(タレ)
めんつゆ 小1、酢 大1、自家製豆板醤 小1、ごま油 小1

めさめさ美味。
大根は1/4~1/3本くらいいっといた方がええかと。
【大根菜と薄あげとナス
細かく刻んで油抜きした薄あげとナスと炒めました。
めんつゆ小1だけでOK。
ご飯のお供に。これだけでご飯3杯。
ナスはなくてもいいですね。十分美味しい。<