fc2ブログ
1日5g以下の塩分生活を送る、料理好きな男の減塩料理レシピ。素人ですが、減塩食のお役に立てれば・・・。
トマトと香菜スープの煮麺

・カットトマト缶(400g)1缶(無塩のもの)
・どんこ 1個(細かく砕く)
・削り節 1つかみ
・湯 600g
・セロリ 1本(葉の部分だけ、細かく刻む)
・牛肉 50g(細かく切る)
・人参 小1本(薄い短冊切り)
・素麺 2人前
・酒 大匙1
・みりん 大匙2
・減塩だしつゆ 大匙1.5
・ガーリックパウダー 適宜
・黒コショウ 適宜

鍋に湯を沸かし、削り節で出汁をとる。
どんこ、酒・みりんを加える。
フライパンで油を熱し、牛肉を加えてガーリックパウダーと黒コショウを振りかけて炒める。
セロリを加えてざっと炒める。
鍋に、トマト缶、牛肉とセロリ、人参を煮る。
最後に減塩だしつゆを加えればスープは完成。

別で茹でた素麺を合わせて、完成!

素麺は無塩の物も売ってるので、かなりの減塩レシピで、しかも、美味い!!!
ビックリするくらい濃厚な味が楽しめます。
完全に挑戦した適当なレシピですが、大成功です!
お試しあれ。
スポンサーサイト



セロリ

【鶏とセロリのきんぴら】

材料(2~3人分)
・鶏もも 200g 一口大
・セロリ 1束
・ごま油 適宜
・鷹の爪 1本
・減塩醤油 大1
・みりん 大1
・酒 大1
・七味 お好みで

セロリは筋をピーラーでとり、4cmくらいに切っておく。
フライパンにごま油を熱し、種をとった鷹の爪を入れて、鶏ももを炒め、セロリを炒める。
調味料をざっと加えて炒めるだけ。
強火でガンガンいってください。

鶏とセロリのきんぴら

くせになる味です。
美味い!!
200812222140000.jpg

【豚のトマトソース】

材料(2人分)
・豚肉 250gくらい
・トマト 適量
・セロリ 適量
・玉葱 適量

塩・黒コショウ 適宜

豚肉をフライパンで炒め、他の野菜と合わせ炒める。
タコスのピリ辛サルサの余りと豚肉のコラボレーションでした。。。

でも、これが美味かったんです!
200812211635001.jpg200812211635000.jpg200812211707001.jpg200812211827001.jpg

【タコス】

材料(4人分)
●タコスの皮
・小麦粉 1カップ
・コーンミール 1カップ
・ベーキングパウダー 小1
・水300ml

粉を合わせて、水を少しずつ加えて混ぜる。
両面焼いたら完成。

●レタス
3枚を太めの千切りにする。

●ピリ辛サルサ
・セロリ 1本
・玉葱 1/2個
・トマト 1個
・コリアンダーorセロリの葉 1/4束
全てみじん切りにする。玉葱は水にさらしてから、水気をきる。

・レモン汁 大1
・塩・コショウ・タバスコ 適宜

全てボウルで合わせる。

●アボガドディップ(タコス用)
・アボガド 1個
・カッテージチーズ 1/2カップ
・おろしにんにく 少々
・マヨネーズ 大2
・レモン汁 大1
・塩 適宜
・砂糖 1つまみ
・オリーブ油 大1

アボガドは皮を取り、種は変色防止に残しておく。
全て混ぜ合わせ、種を再び入れる。

●牛肉のスパイス炒め
・牛肉 小間切れ 300g
・にんにく 1かけ みじん切り
・白ワイン 大1
・オリーブ油 大1

フライパンにオリーブ油を熱し、炒める。
火が通ったら

・チリパウダー 小1
・ウスターソース 大1/2
・ケチャップ 大1/2
・減塩醤油 小1
を加え入れて完成。

200812071827001.jpg

【セロリと人参のきんぴら】

材料(2人分)
・セロリ 1本
・人参 1/2本

減塩醤油 大1
みりん 大1
黒ゴマ 適宜

セロリの茎はピーラーで筋を取り、4cmくらいに切る。あとはみじん切り。
人参はピーラーで薄く切っておく。

フライパンにごま油を熱し、セロリと人参を入れて炒める。
調味料を加えて、水分が飛ぶギリギリくらいまで炒め、黒ゴマを振って完成。
200811021929001.jpg

【セロリと人参のきんぴら】

材料(2~3人分)
・セロリ 茎4本くらい
・セロリ 葉 適宜
・人参 1/2本

減塩醤油 大1
みりん 大1
七味 適宜

セロリの茎と、人参はピーラーで皮をむき、さらにピーラーで切る。
セロリの葉はみじん切り。

フライパンにごま油を入れて、茎と人参を強火で炒める。
ある程度火が通ったら、調味料を加えて炒め、最後に葉を加えて完成。

お好みで七味をかけてどうぞ。
美味しいですよ!!

セロリの葉炒め

【セロリの葉炒め】
セロリの葉を細かく切り、鰹節と炒める。
減塩醤油 小1、めんつゆ 小1で味付け。

美味です。もう逸品にどうぞ。
【セロリの葉の天ぷら】
セロリの葉が大量に・・・。
天ぷらにしました!天ぷら鍋デビューもしたかったし。
衣は水1カップ・酢 大3に薄力粉1カップ・片栗粉 大2を混ぜたもの。

セロリの葉、めっちゃ美味しいですね。天ぷらにすると最高です。ぜひ、ご賞味あれ!
c7c8bcf8.jpg3f9941af.jpg


【野菜のニョッキ
3人前
じゃがいも200gを皮ごと茹でて、皮を剥いて裏ごしする。おからが余ってたので、たぶん40gくらいを混ぜました。絶対にバレない分量なので大丈夫。
強力粉90gを足してこねる。
直径1.5cmくらいの棒状にして3cmくらいずつに切る。
形を整えて、フォークの背でカタをつける。

オイラは実際食べた事ないもんなので…(-人-)

浮き上がるまで茹でて、取り出して水気を切る。

トマトソース
玉葱1/2個みじん、人参 小1本みじん、セロリ茎1本みじん、バジル3枚みじん、オレガノ少量と合わせておく。
ニンニク1かけ潰し、オリーブオイル大1で炒める。
合わせておいた野菜と、トマト缶(今回カット缶)1缶を入れて煮込む。最後にタイム少しと黒コショウで仕上げ。

ニョッキを合わせて完成。




めっちゃ美味しいです。ニョッキ好きになりました。
本場の味や食感は知りませんが!
カキの白ワイン蒸し】
ムール貝が欲しかったんですが、売っておらず・・・。
オリーブオイルを鍋に入れて、カキを投入、火にかける。厚めにスライスしたニンニク、イタリアンパセリ(今回代用でセロリの葉のみじん)、赤唐辛子、白ワインを入れてアルコールを飛ばす。
アルコールが飛んだら蓋して弱火でコトコト。

写真撮るの忘れました…。
807121a8.jpg

ごぼうセロリきゅうりのシャキシャキサラダ
ごぼう切って炒めておく。
セロリは筋をピーラーで剥いて、4cmくらいに。太ければ細く切る。
きゅうりはケンタロウ氏っぽく、ピーラーで皮を縞々にして厚めの小口切りに。これだけでおしゃれですね。
ボールに入れて、マヨネーズ大1・酢大1/2・レモン汁大1/2・わさびチューブ4cmくらいであわせて完成。

ごぼうを一番シャキシャキにしたかったんですが、すべてシャキシャキしてて…(* ̄o ̄)ゝ
シャキシャキサラダになりました。
でも、美味しくて食べるのを止めれませんでした。
261a4d0e.jpg
写真の束で98円。いいですね~。
ま、だいたいの野菜がスーパーの倍ほどあって100円以下です。セロリは3倍はあるんじゃないでしょうか?
スーパーのんはちょろっと何本しか入ってないですもんね。

多い分、筋剥きも大変でしたが…。
食べやすい大きさに切り、浅漬?に。
【セロリの浅漬け】
減塩醤油 大2・みりん 大1と水少量で漬けました。
これまた美味しいです。
最近、ハーブ系やセロリでさえもイケるようになりました。
克服です!セロリが家の中のどこかにあるだけでも臭っ!!て言うてたのに(笑)

今日もセロリが安く売られてたので、迷わず購入。
青かったけど、茎5本くらい入って98円!
炊いたらイケるやろうと思いね。


【セロリのさっと煮】
セロリ1~3本の筋をピーラーで剥いて、7~8cmに切る。
水1/2カップ・減塩醤油 小1・みりん 小1・モートン塩・パルスイートひとつまみ。
ほんまのケンタロウ氏のレシピは醤油大1・みりん大1。
煮立ててセロリを入れ、蓋して煮る。何回か混ぜて4~5分。
七味をかけて完成。

めっさ美味しい、嬉しいサイドメニュー。
自家製鶏がらスープ


トロトロと煮込んだら、絶対に美味いはず。
市販の中華スープや、鶏がらスープに負けるか!!

今回の【自家製鶏がらスープ】
・鶏がら3羽分(600g)
・玉葱1/2個
・人参1本
・セロリ1本
・ローリエ2枚
・ニンニク1片
・生姜1片

鶏がらはぶつ切りにして、ニンニクと生姜は包丁で潰して、あとの野菜は適当に大きめに切って鍋に突っ込み、水からゆっくり煮込む。

蓋をせずに、トロトロと煮込むと濁らず透明なスープが出来るそうな。

匂いだけで、ご飯食べれます。
地方球場くらいは。