fc2ブログ
1日5g以下の塩分生活を送る、料理好きな男の減塩料理レシピ。素人ですが、減塩食のお役に立てれば・・・。
200912151939000.jpg

カブのほたてスープ

カブ 3コ
ほたて 3コ(今回は冷凍を使用)
だし汁 900cc
減塩しょうゆ 大1
みりん 小2
水溶き片栗粉 適量

カブを根元3cmくらい残して葉と身をわける。
身は4等分(根元に土が残ってるのでよく洗う)
葉はキレイなところを選んで細かく切る。
だし汁(昆布でもカツヲでも)にカブと葉、ほたてを入れる。
フタをして沸いたら弱火。
カブが柔らかくなってきたら調味料をいれる。
最後に水溶き片栗粉で少しとろみをつけて完成。

ほたての代わりに、鶏ミンチでも最高。

しょうが入れればよかったかもー。
スポンサーサイト



200911171922000.jpg

かぶのスープ

かぶ 小5コ
かぶの葉 適量
鶏もも肉 50gくらい
減塩コンソメ 小1/2

かぶの皮をむいて、根元の土をよく洗い落す。
鶏もも肉を鍋で炒める。
1/4に切ったかぶと、かぶの葉をいれて、ザーっと混ぜる。
水を900mlくらい。
減塩コンソメを入れて、かぶが柔らかくなるまで炊く。
200910292017000.jpg

かぶ 小4コ
豚バラ肉 30g
減塩コンソメ 小1/2
黒コショウ 適量

かぶの葉を切り落とす。
かぶを4つに切る。
葉も少しだけ、入れると鮮やかになるので適当にw切る。
かぶを鍋に入れて、全体がつかる程度の水で炊く。
沸いてきたら、豚バラ肉を投入。
時間があれば、アクを取って。
透明になってきたころに減塩コンソメを入れて最後にこしょう。

かぶとえのきと薄揚げの味噌汁

かぶとえのきと薄揚げの味噌汁

材料4人分
湯900ml
かぶ 1個
えのき 1/2袋
薄揚げ 1枚
煮干 12くらい
減塩味噌 大2

鍋に水を入れて、頭と腹を取り除いた煮干を15~30分浸して出汁をとる。
出汁をとったあと、そのまま火にかけ沸騰させる。
油抜きした薄揚げと食べやすい大きさに切ったかぶ、えのきを煮て、最後に味噌を溶いて完成。

美味いですよ。
かぶと椎茸のお吸い物

かぶと椎茸のお吸い物

材料(4人分)
・水 900ml
・にぼし 10匹くらい 頭と腹部分は取り除く
・かぶ 1個 食べやすい大きさに切る
・かぶの葉 1株分 3cmくらいに切る
・生椎茸 3個 細切り
・減塩醤油 大1
・みりん 大2
・酒 大1

水ににぼしを15分くらいつけ、そのまま火にかけて沸騰させる。
具材を加えて煮て、調味料で味を調えたら完成。

あっさりやさしい味で美味いです!!!
かぶときのこのお吸い物

【かぶときのこのお吸い物】

材料(4人分)
・かぶ 1個
・かぶの葉 1個分
・舞茸 1/2袋
・えのき 1/2袋
・めんつゆ 大2
・みりん 大2
・減塩醤油 小1
・湯 900ml

具材は全て食べやすい大きさに。
湯を沸かし、具材を加えて煮る。
調味料を加えたら完成。

美味いですよ!
やさしい味です。
200812191912000.jpg

【かぶらと白菜とネギの味噌汁】

材料(4人分)
・かぶら 大1/2個
・白菜 適量
・白ネギ 1/2本

・湯 茶碗4杯分
・削り節 1つかみ強
・減塩味噌 大2

湯を沸かし、削り節で出汁を取る。
かぶら、白菜、白ネギを食べやすい大きさに切り煮る。
味噌を溶いたら完成。

かぶらはやっぱり良いですね~!!!
200811301758000.jpg

【かぶとかぶの葉のお吸い物】

材料(4人分)
・かぶ 1/2個
・かぶの葉 適量

水 お椀4杯分
めんつゆ 大2
みりん 大2
塩 適宜

水を沸騰させ、切ったかぶとかぶの葉を加えて煮る。
調味料を加えて完成。

かぶが良い仕事をするのです!
200811122007000.jpg

【鶏とかぶと里芋のごま味噌汁】

味噌汁にも、色んな食材を入れて、楽しみたいもんです。

材料(4人分)
・鶏もも 50gくらい
・かぶ 1株
・かぶの葉 1株分くらい
・里芋 5~6個

削り節 一掴み弱
水 800mlくらい

練りごま(白) 小1
味噌 大1強

鶏ももは小さめに、かぶは銀杏切り、かぶの葉は3cmくらいに切っておく。
里芋は皮を剥き、塩水にさらしておく。大きいものは1/2や1/4に切る。

水を沸騰させて削り節で出汁をとる。
鶏ももを加えて灰汁をとる。
あとの具材を加え入れて煮る。
里芋がいい感じの柔らかさになったら、練ごま、味噌を溶き入れて完成。

ごまのコクが良いんです。
200811020806000.jpg

【かぶの味噌汁】

かぶは良いですね。
本当に良い仕事をしてくれます。

材料(4人分)
・かぶ 2株

かつおだし 720ml
低塩味噌 大2

かぶとかぶの葉を分けて、かぶは2cmくらいに切り、銀杏切り。かぶの葉は3cmほどに切っておく。
かつおだしを取り、かぶとかぶの葉を入れて煮る。
低塩味噌を溶き入れて完成。

ほっこり間違いなしの逸品です。
200810301921000.jpg

【和風鍋】

寒くなったら、鍋です!
っちゅうわけで作ってみました。

市販のスープを使わず、作る初めての鍋でしたが大成功。

材料(2人分)
・白菜 1/2弱個
・かぶ 1株
・鶏もも 1枚
・豆腐 1/2丁
・白ネギ 1束
・もやし 1袋
・生椎茸 5個くらい
・葛きり
・ラーメン(乾麺)1束
・ネギ 適量

水 1000mlくらい
混合削り節 1つかみ強
めんつゆ 大2
みりん 大2

材料全て食べやすい大きさに切っておく。葛きりは書いてる方法で戻しておく。
出汁をとり、椎茸3個くらいと鶏ももを先行で入れて出汁を作る。
白菜の茎部分、白ネギ等から入れて煮込む。
他の材料も入れて完成。

やっぱ鍋ですね。
鶏と椎茸がいい出汁をだしてくれます!
200810291922000.jpg

【かぶの炒め物】

材料(2人分)
・かぶ 2株

減塩醤油 大1
みりん 大2
酒 大1
生姜 1かけ すりおろし

かぶをよく洗い、葉の部分は、3cmくらいに切っておく。
根の部分は1cmくらい幅くらいで切る。

フライパンで葉以外を炒め、両面焼けてきたら、葉を加えて炒める。
調味料を合わせて、さっと炒め合わせれば完成。
かぶ
【かぶの甘漬け】

材料
・かぶ 小5~6個
(・生姜2枚)

酢 大3
パルスイート 小1

かぶをよく洗い、皮まま3mmくらいに切る。
酢とパルスイート(砂糖)を合わせた甘酢に漬ける。
15分くらい経てば、もう食べれる浅漬けとも言える逸品。

生姜はあれば、薄く切ったもの2枚くらいを一緒に漬ける。