▼ 八宝菜

【八宝菜】
材料(2人分)
・豚肉 50gくらい
・鶏もも 100gくらい
・白菜 適量
・キャベツ 適量
・人参 1/2本
・椎茸 2~3枚
・蓮根 2節
・卵 2個
・玉葱 小1個
・にんにく 1かけ
・オイスターソース 小2
・減塩醤油 小2
・水 500ml
・水溶き片栗粉 適量
白菜は2cmくらいに切り、鶏もも・豚肉・キャベツは一口大、人参は乱切り、蓮根は薄い銀杏切り、玉葱はくし切りにしておく。
フライパンを熱し、スライスしたにんにくを炒め、肉類を加えて炒める。
具材を次々と加えて炒める。
ある程度火が通ったら、水を加えて、蓋をして煮る。
調味料を加えて混ぜ合わせ、一旦火を止めて、水溶き片栗粉を加える。
火を再びいれ、混ぜる。
とろみがついてから、最後に溶き卵を加えて混ぜ合わせる。
中華丼にしても最高です!
▼ 酢豚団子

【酢豚団子】
材料(2人分)
・豚肉 小間切れ100g
・鶏もも 100g
・玉葱 1/2個
・人参 1/2個
・れんこん 1/2節
・小松菜 5束くらい
鶏出汁(鶏もも100g茹で汁) 150~200ml
ケチャップ 大2
減塩醤油 大2
酢 大3
砂糖 小2
水溶き片栗粉
片栗粉 適宜
黒コショウ 適宜
玉葱はくし切り、人参とれんこんは乱切りにしておく。
豚肉を丸めて片栗粉をつけてフライパンで炒める。
野菜を加えて炒める。
鶏出汁をとった後の鶏ももも一口大に切り、片栗粉をつけて炒める。
タレを予め合わせておき、フライパンに加え入れる。
3cmくらいに切った小松菜を加えて一煮立ち。
水溶き片栗粉でとろみをつければ完成。
豚肉を丸めるだけで、簡単肉団子になってしまいます!
見た目はね。食べれば豚肉ですが、空気がええ具合に入ってて柔らかく美味しいです。
▼ れんこんボール
【れんこんボール】
2人前
れんこん200gをスポンジで水洗い、すりおろす。軽く絞っておく。絞りすぎ注意。絞り汁は、火にかけトロンとしたれんこんクリームに使える。
玉葱1個みじん切りを水気を飛ばしながら炒める。れんこん加えて炒める。ボウルに移し、平らにし、十字の印を入れて1/4を一旦取りだして、その部分の同量の地粉を入れて、塩少々混ぜる。ピンポン玉より小さめに丸めて揚げる。
初めは小さい泡が出るが、きつね色になり、泡がなくなったら出来上がり。
揚げタコ焼きみたいになる。
(くずあん)
くず粉 大3、水320cc、めんつゆ大2、生姜みじん(今回はすった)
くず粉を同量の水で溶いて徐々に水を足していけばダマになりにくい。
火が通れば一瞬でトロトロのあんに。
くずあんをれんこんボールにかけて完成。
くずあんは、ほんのり甘くて、れんこんボールは自然の味だけで十分しっかりしており、しかも明石焼きのようなタコ焼きのような面白い食感が楽しめる。
めさめさ美味(*゜∀゜)=3
2人前
れんこん200gをスポンジで水洗い、すりおろす。軽く絞っておく。絞りすぎ注意。絞り汁は、火にかけトロンとしたれんこんクリームに使える。
玉葱1個みじん切りを水気を飛ばしながら炒める。れんこん加えて炒める。ボウルに移し、平らにし、十字の印を入れて1/4を一旦取りだして、その部分の同量の地粉を入れて、塩少々混ぜる。ピンポン玉より小さめに丸めて揚げる。
初めは小さい泡が出るが、きつね色になり、泡がなくなったら出来上がり。
揚げタコ焼きみたいになる。
(くずあん)
くず粉 大3、水320cc、めんつゆ大2、生姜みじん(今回はすった)
くず粉を同量の水で溶いて徐々に水を足していけばダマになりにくい。
火が通れば一瞬でトロトロのあんに。
くずあんをれんこんボールにかけて完成。
くずあんは、ほんのり甘くて、れんこんボールは自然の味だけで十分しっかりしており、しかも明石焼きのようなタコ焼きのような面白い食感が楽しめる。
めさめさ美味(*゜∀゜)=3