▼ 鮭雑炊
▼ タケノコごはん
▼ 三色弁当
▼ オムライス
▼ 中華丼

【中華丼】
材料(2~4人分)
・豚肉 250gくらい
・白菜 5~6枚
・人参 1本弱
・玉葱 小1個
・卵 2個
ごま油 適宜
水 150~200ml
オイスターソース 大1
減塩醤油 大1
コショウ・黒コショウ・一味 適宜
水溶き片栗粉
豚肉は一口大、白菜は3cmくらいに切り、玉葱はくし切り、人参は薄く切っておく。
フライパンでごま油を熱し、豚肉を炒め、次に玉葱を炒める。
椎茸、白菜を加えて、水を加えて蓋をする。
白菜がしんなりしてきたら、調味料を加えて味を調える。
火を一旦止めて、水溶き片栗粉を入れ、混ぜてから火を再度つけ、溶き卵を加えて混ぜる。
ご飯の上に、かければ完成。
鶏がらなしで美味しく出来ました!!
これは美味いです。
▼ カツとじ丼

【カツとじ丼】
なんと言ってもこれですね!!
材料(2人分)
・トンカツ 2枚
・玉葱 1/2個
・卵 3個
・ネギ 適宜
水 100ml
みりん 大5~6
めんつゆ 大2
パルスイート 小1/2
トンカツを揚げておく。
みりんを鍋に入れて、細切りした玉葱を煮る。
しんなりしてきたら、水を加えて、一煮立ち。
調味料を加え、切ったトンカツ入れてネギを加え入れる。
溶き卵でとじ、ご飯に乗せれば完成!
▼ 雲水流焼き飯
▼ めっちゃ親子丼
▼ 野菜丼
【野菜丼】
ゴーヤと人参、ナス、椎茸を使った野菜丼です。
ゴーヤは種とわた取って切って、塩で揉んで、水洗い。
人参、ナス、椎茸は適当に切る。
ゴーヤと人参を炒めて、鰹節を少々入れて絡めて炒める。
火が通ったら水を少量。ナスと椎茸を入れて低塩味噌 小2を溶いて味付け。
ネギを散らし、溶き卵を落として出来上がり。
ご飯に乗せれば野菜丼の完成。
美味しいですよ!
ゴーヤと人参、ナス、椎茸を使った野菜丼です。
ゴーヤは種とわた取って切って、塩で揉んで、水洗い。
人参、ナス、椎茸は適当に切る。
ゴーヤと人参を炒めて、鰹節を少々入れて絡めて炒める。
火が通ったら水を少量。ナスと椎茸を入れて低塩味噌 小2を溶いて味付け。
ネギを散らし、溶き卵を落として出来上がり。
ご飯に乗せれば野菜丼の完成。
美味しいですよ!
▼ 栗ご飯
【栗ご飯】
栗を渋皮まで剥いておく。
炊飯器に白米2合ともち米1合を洗った物をセット。
小昆布と、減塩醤油 小1、みりん 小2、酒 小1を入れていつもの炊飯する時の水分量まで水を入れて炊飯予約するだけ。
今回、モートン塩は入れてません。
醤油等も控え目で。
でも普通に美味しかったですよ!!
栗を渋皮まで剥いておく。
炊飯器に白米2合ともち米1合を洗った物をセット。
小昆布と、減塩醤油 小1、みりん 小2、酒 小1を入れていつもの炊飯する時の水分量まで水を入れて炊飯予約するだけ。
今回、モートン塩は入れてません。
醤油等も控え目で。
でも普通に美味しかったですよ!!
▼ サツマイモご飯
テレビで観た【林流のパラパラチャーハン】に挑戦です。
林氏、離婚間近か??と言われてますが・・・。
中華鍋がないのでテフロンフライパンでやりました。
テフロンはやっぱりどうしても野菜の水気が出てきてしまいますね・・・。
玉葱のみじん切りをザルに入れ水で洗い、布巾等でよく水気を取る。この一手間が知りませんでしたわ・・・。
人参・ピーマン・ひね鶏(親鶏かしわ)みじん切りにする。
具材はオイラ流です。
ニンニクみじんを炒めて、ひね鶏を炒める。
野菜類を炒めて一旦取り出す。
溶いた卵をフライパンに入れ、すぐに熱々のご飯投入。
オタマの裏で叩く感じで混ぜ炒める。激しく炒めたら、具材を投入。今回は、白ネギの青い部分のみじん、レタスを最後に加えました。
パラパラにするために水 大1・酒 大1・減塩醤油 小1を合わせたものを最後に入れると、水気をさらに飛ばすのと、香り付けで良いらしいです。
塩・コショウは適当にどうぞ。
味付けがこんなんでもかなり美味しかったです。
やっぱひね鶏ですね!
我が家では偽造と言われようが、これからナニワコーチンと呼ぶ事にします( ̄o ̄)o
ほんで、いつもよりはパラパラにいきました!
中華鍋でやってみたいなぁ。。。
林氏、離婚間近か??と言われてますが・・・。
中華鍋がないのでテフロンフライパンでやりました。
テフロンはやっぱりどうしても野菜の水気が出てきてしまいますね・・・。
玉葱のみじん切りをザルに入れ水で洗い、布巾等でよく水気を取る。この一手間が知りませんでしたわ・・・。
人参・ピーマン・ひね鶏(親鶏かしわ)みじん切りにする。
具材はオイラ流です。
ニンニクみじんを炒めて、ひね鶏を炒める。
野菜類を炒めて一旦取り出す。
溶いた卵をフライパンに入れ、すぐに熱々のご飯投入。
オタマの裏で叩く感じで混ぜ炒める。激しく炒めたら、具材を投入。今回は、白ネギの青い部分のみじん、レタスを最後に加えました。
パラパラにするために水 大1・酒 大1・減塩醤油 小1を合わせたものを最後に入れると、水気をさらに飛ばすのと、香り付けで良いらしいです。
塩・コショウは適当にどうぞ。
味付けがこんなんでもかなり美味しかったです。
やっぱひね鶏ですね!
我が家では偽造と言われようが、これからナニワコーチンと呼ぶ事にします( ̄o ̄)o
ほんで、いつもよりはパラパラにいきました!
中華鍋でやってみたいなぁ。。。
▼ 枝豆ご飯
さて、たぶん極めました【親子丼】。
市販の粉とか使わないレシピ。
まず、鶏ひね肉(親鶏かしわ)がええ出汁を出すので用意。
みりん大2で玉葱を煮て、鶏ひね肉を入れる。
あとは、めんつゆ大1でOK!最後に溶き卵でとじて完成。
塩分は1gちょい。美味しく食べれます。
ナスを入れても美味しかったです。
【うどん出汁(鶏ささみ)】
乾麺のうどんは塩分が低く食べれる事がわかったので、昼はかなり登板数が増えております。
考えんで良いし。
市販の~の素とか、うどんスープとか使わぬレシピ。
鶏ささみもこれまたええ出汁出すのです。
鶏ささみを細切りにして茹でる。灰汁をとり、生しいたけがあれば入れ、あとは野菜なんでも。白ネギとかありゃ最高です。
みりん大1・めんつゆ大1で完成。
これまた、つゆが塩分1gちょい、麺が0.3gで食べれます。
減塩の人もビビらず美味しく食べれます(。-_-。 )ノ
市販の粉とか使わないレシピ。
まず、鶏ひね肉(親鶏かしわ)がええ出汁を出すので用意。
みりん大2で玉葱を煮て、鶏ひね肉を入れる。
あとは、めんつゆ大1でOK!最後に溶き卵でとじて完成。
塩分は1gちょい。美味しく食べれます。
ナスを入れても美味しかったです。
【うどん出汁(鶏ささみ)】
乾麺のうどんは塩分が低く食べれる事がわかったので、昼はかなり登板数が増えております。
考えんで良いし。
市販の~の素とか、うどんスープとか使わぬレシピ。
鶏ささみもこれまたええ出汁出すのです。
鶏ささみを細切りにして茹でる。灰汁をとり、生しいたけがあれば入れ、あとは野菜なんでも。白ネギとかありゃ最高です。
みりん大1・めんつゆ大1で完成。
これまた、つゆが塩分1gちょい、麺が0.3gで食べれます。
減塩の人もビビらず美味しく食べれます(。-_-。 )ノ
【スイートコーンリゾット】
4人前
バターで玉葱1/2個みじん切りを炒め、米2カップ(洗わずに)と、切ったエリンギ入れて炒める。白ワイン200~250ccを加えて一煮立ち。
コンソメスープ(鶏がらスープで代用)400ccくらいを少しずつ加えて加熱。
牛乳300ccでコーン缶1缶を潰しながら煮込んだものを、少しずつ足して加熱。
今回、本物のコーン1/2本も入れました。
米の芯が少し残るくらいでパルメゾン(粉)チーズを10g。
パセリをふりかけて完成。
塩・こしょうは適当に。オイラはなしで。
粉チーズはもっと入れても。
芯が残りすぎれば牛乳をさらに加えて。
オイラは200ccほど追加しました。ちなみに蓋して余熱でふっくらと水分も吸うので、それを計算に入れるように。
塩分
コーン缶1.4g、粉チーズ0.45g
牛乳のナトリウム分
簡単に済ませるなら、炊いた米に牛乳コーンを加えて。
でもアルデンテには出来んでしょう。。。
4人前
バターで玉葱1/2個みじん切りを炒め、米2カップ(洗わずに)と、切ったエリンギ入れて炒める。白ワイン200~250ccを加えて一煮立ち。
コンソメスープ(鶏がらスープで代用)400ccくらいを少しずつ加えて加熱。
牛乳300ccでコーン缶1缶を潰しながら煮込んだものを、少しずつ足して加熱。
今回、本物のコーン1/2本も入れました。
米の芯が少し残るくらいでパルメゾン(粉)チーズを10g。
パセリをふりかけて完成。
塩・こしょうは適当に。オイラはなしで。
粉チーズはもっと入れても。
芯が残りすぎれば牛乳をさらに加えて。
オイラは200ccほど追加しました。ちなみに蓋して余熱でふっくらと水分も吸うので、それを計算に入れるように。
塩分
コーン缶1.4g、粉チーズ0.45g
牛乳のナトリウム分
簡単に済ませるなら、炊いた米に牛乳コーンを加えて。
でもアルデンテには出来んでしょう。。。
▼ 青菜ご飯
【青菜ご飯】
小松菜の使い道に悩んだ末…
薄揚げ1/2枚、熱湯で油抜きし細かく刻み、小松菜1束も細かく刻み中火で手早く炒める。めんつゆ小1・酒小1で味付け。炊いたご飯に混ぜ合わせる。
小松菜の使い道に悩んだ末…
薄揚げ1/2枚、熱湯で油抜きし細かく刻み、小松菜1束も細かく刻み中火で手早く炒める。めんつゆ小1・酒小1で味付け。炊いたご飯に混ぜ合わせる。
▼ 南瓜玄米がゆ
【きのこ炊き込みご飯】リターン。
今回はシンプルにきのこのみで。
白米3合
なめたけ1袋・ぶなしめじ1/2袋、えのき1/2袋を洗った米の上に乗せて、石ずえ?きのこの下の部分は取り除いてから。かつお出汁1カップ、麺ツユ大1・酒大1・みりん大1を加えて、残りは水で白米の炊きたい合数まで。
きのこだけでも十分美味い!!です。
今回はシンプルにきのこのみで。
白米3合
なめたけ1袋・ぶなしめじ1/2袋、えのき1/2袋を洗った米の上に乗せて、石ずえ?きのこの下の部分は取り除いてから。かつお出汁1カップ、麺ツユ大1・酒大1・みりん大1を加えて、残りは水で白米の炊きたい合数まで。
きのこだけでも十分美味い!!です。
【ガーリックバターチキンライス】
あらびきガーリック良い感じですが、一度仮置きすると風味なくなった・・・。
玉葱1個、人参ちょい、ピーマン2個、ぶなしめじ1/2袋、米2合。
あらびきガーリックを炒めて具材を炒める。コショウ。
しめじと野菜の汁出てくるから、それで炊いた米に吸わせ、混ぜる。
無塩バター、トースト1枚分程度で風味付け。
混ぜご飯的な感じで。最後に塩・コショウ・ガーリックパウダー等で味付け。
今回はモートン1つまみ。
卵焼いて乗せればオムライス。
ぶなしめじが貝を入れたパエリア的な風味を出したんが、良かった。
添えもので、南瓜を。
太めに切って、茹でて火を通し、バターで表面焼いて黒コショウ。美味。
生キャベツも添えてワンプレートでいってみたら、色合いだけマシに。
あらびきガーリック良い感じですが、一度仮置きすると風味なくなった・・・。
玉葱1個、人参ちょい、ピーマン2個、ぶなしめじ1/2袋、米2合。
あらびきガーリックを炒めて具材を炒める。コショウ。
しめじと野菜の汁出てくるから、それで炊いた米に吸わせ、混ぜる。
無塩バター、トースト1枚分程度で風味付け。
混ぜご飯的な感じで。最後に塩・コショウ・ガーリックパウダー等で味付け。
今回はモートン1つまみ。
卵焼いて乗せればオムライス。
ぶなしめじが貝を入れたパエリア的な風味を出したんが、良かった。
添えもので、南瓜を。
太めに切って、茹でて火を通し、バターで表面焼いて黒コショウ。美味。
生キャベツも添えてワンプレートでいってみたら、色合いだけマシに。